ご指摘いただいたPhotoshopの件について - いい大人達が本気でブログを書いてみた
https://archive.today/t6Ee4
▽経緯
2014年9月24日のブロマガの記事で、Photoshopによるお絵かきの作業過程を公開しました。
そこに以下のようなご指摘を頂きました。
『フォトショップの割れ疑惑がかかってますよ
疑惑を解消する為にもタスクバー部分の加工前の画像に差し替えたほうが良いかと思います』
『10年以上前に違法コピーでよく出回ってたPhotoShop5系ですな
気をつけた方が宜しいかと 』
(http://ch.nicovideo.jp/iiotonatati/blomaga/ar629509 より、他にも指摘有り)
そもそも過去のフォトショップの使用についてですが、14年ほど前(高校の頃)に
友人からCD-R媒体で譲ってもらった不正なPhotoshopを、
これらのユーザーの皆様にコメントでご指摘を頂くまで使用し続けておりました。
問題となった画像は以下のものである。
http://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2598414/186119/5b852d3ba12bb9ae7877b3cb73977ad237ec765e.jpg

不自然に隠されたタスクバーから、もしかして非正規品なのでは?という指摘であった。ネット上のこういった騒動は、一度火が付くと疑惑のままであっても確定事項のように延焼していくため、予想以上の騒動になったわけである。ただ、普通に考えてわざわざ作業環境を公開しているにも関わらずタスクバーのみを隠すのは、確信的に違法コピーソフトを使用していたと思われる。己のモラルの低さと頭の悪さを同時に露呈させている。
この疑惑を持って、タイチョーは以下のような対応策の発表した。
ご指摘いただいたPhotoshopの件について - いい大人達が本気でブログを書いてみた
https://archive.today/t6Ee4
▽今後の対応
該当のPhotoshopは完全に削除し、正規で発売されている最新版「Photoshop CC」の単体プランを、
12か月版(ダウンロードカード形式)で購入させていただきました。
今後も使用期限が切れましたらライセンスの追加更新を続けていきます。
(中略)
▽Adobe様への謝罪
この度は、Adobe様には多大なるご迷惑をおかけ致しました事を謝罪いたします。
問題が発生した翌日に電話にてAdobe様に、
僕の立場や経緯についてもすべて説明し、謝罪させて頂きました。
ようは「違法に使っていたのは事実です。割れ製品の使用はやめます。製品を購入しました。謝罪しました」という完全降伏の結末となった。ただし、これに対しAdobeは、以下のような対応を行ったという。
ご指摘いただいたPhotoshopの件について - いい大人達が本気でブログを書いてみた
https://archive.today/t6Ee4
結果についてですが、「正規品をお買い求めいただけるのであれば、
こちらも事を大きくするつもりもありませんし、
今後ともぜひ創作活動を続けてください」という、大変ご親切な対応を頂きました。
Adobe様には何とお詫びしていいものか、本当に頭が上がりません。
寛大なるお心遣い、大変ありがとうございます。
(この回答結果についても、ネット上にて公開することに快諾を頂いております。)
上記の対応が本当なのであれば、驚くべきことである。Adobeは割れの使用をしても、発覚時点でライセンスを購入すれば不問にするということである。これは実に馬鹿な前例となるだろう。普通であれば自白している以上、14年前に不正に入手した時点からのライセンス料を請求してもいいくらいである。それを、今までのは不問+これから使用分だけ払えばよいというのは、実に太っ腹な判断だ。犯罪を助長しているとしか思えない。
実際Adobeからしたら、たかが1ユーザの不確定な違法コピー行為に労力を費やしたくないのが本音だろう。ここで頑張っても得られるものは少ない。さっさと面倒な案件は終わらせたいのである。Adobeとタイチョーの間だけで見れば、実に円満に終わった形となる。
ただ、当然この対応により「いい大人達」は割れ実況グループと見られるようになるのは必至だろう。ぐるたみんが割れをした際にもファンは見て見ぬふりをしたが、今回もファンは応援を続けると思われる。特に今回はぐるたみんとは違い本人が認めたため、ファンも「終わったことだ」とアンチを一蹴することが予想される。しかし一度このような印象がついてしまうと活動するたびに割れのことを揶揄されるのは確実である。特に今回は有料サイトの開設をした矢先の出来事らしく「いい大人達」は銭ゲバのイメージからは離れられないグループとなるだろう。
